blog

2019.12.29

HONGKONGのギャラリーで学んだ、日本の器とSAKEのこと。 I Learned from a Gallery in Hong Kong, About Japanese Vessels and Sake.

In September, I accompanied potter, Takeshi Sakamoto, to his solo exhibition in Hong Kong.
There, I was able to pick up a lot of hints as to why the world loves Japanese vessels and Japanese sake.

9月、香港で開催された陶芸家・阪本健さんの個展に同行。

日本の器、そして日本の酒が世界に愛される「ヒント」を沢山得ることができた。

Here is a shot of the exhibition, taking time, holding various vessels in their hands, and conversing with their own sensibilities as they ponder how each piece might be displayed or used.
We don’t know how many times we just straight-out said, “For me, this is what is what makes this piece so great!”

じっくり時間をかけ、様々な器を手に取りながら、飾った時・使った時のことを自らの感性と対話しつつメージしているその様子。

『私は、この器のこういう所が気に入ったんだ!』という直截的な言葉の数々。

The gallery hosted a classy Japanese sake reception on opening day, as a young bartender infused his unique sensibilities, nothing like anything us Japanese could ever conceive of, into his approach to cocktails.
Cranberries for tint. Shiso for accent. Grilled rosemary for fragrance…
Even I, “Curve-ball Specialist & Master of Sake Tasting”, could not help but admire the prism of ideas that he continued to serve up.

ギャラリーの粋な計らいで開かれた、開催初日の日本酒パーティでは、我々日本人には決して着想できぬであろう、斬新な感性でカクテルにアプローチする若きバーテンダーのセンス。
クランベリーで色をつける。アクセントに紫蘇を使う。はたまたローズマリーを炙って香りづけ・・・
繰り出される七色のアイデアに、「変化球酒(ヘンタイ酒)専門・唎酒師」である私も思わず感嘆。

A photo of a famous tea bowl of matcha prepared at a tea ceremony…? Nah – It is a matcha-sake cocktail that was whipped up with a shaker and strained.

写真は、名碗で点てた茶席の抹茶・・・ではなく、シェイカーで泡立てて濾した、抹茶×SAKEのカクテルだ。

We claim to be knowledgeable about Japanese sake and pottery, but when it comes to the true essence of sake and vessels from Japan, it may actually be that, “We believe that we are enlightened, but are living in ignorance.”
This might be similar to the way in which, although we have no trouble speaking Japanese, “Without an awareness of other languages, there is no catalyst for understanding Japanese on a linguistic level.” That is to say, the concept of grammar aside, “There can never be any awareness of the beauty of words, or the difficulty of words.”

私たちは、日本酒や陶芸に詳しくなったとしても、日本から出なくては日本の酒や器の本質を、実は『悟っているつもりで、知らないまま生きている』のかもしれない。
これは、日本語を不自由無く話すことは出来るのに『他言語の存在を知らなければ、言語学上の日本語を知るキッカケが無い』ということにも似ている。即ち、文法という概念はおろか、「言葉の美しさとか、言葉の難しさについて永遠に気づくことが出来ない』ということ。

Indeed, with the discovery of a cool Japanese sake gallery and the most inventive way of serving Japanese sake (namazake), and the meeting of new people, such as a young professional of Japanese cuisine who wielded his skills in the most prestigious district of Hong Kong, this was a journey replete with multitudes of encounters and awareness.

この旅では、他にも日本酒(生酒)を驚くべき方法で提供するCOOLな日本酒ギャラリーや、香港の超一等地で腕を振るう若き和食のプロフェッショナルなど、沢山の”出会い”と”気づき”に満ちていました。

Mr. Sakamoto, who allowed me to accompany him, everyone at Waka Artisans Gallery, each person I met.
I thank all of you with all of my heart.

同行させてもらった阪本さん、ギャラリー・Waka artisans の皆さん、お会いした方々。

全ての皆様に心より感謝お礼申し上げます。

The night before returning to Japan. We enjoyed beer and delicious Chinese food, at an eatery in the depths of Hong Kong.

帰国前日の夜。香港のディープな食堂にて、ビールと美味しい中華をいただきました。

archives

tag

旅(88) アジア(69) 陶芸(32) グルメ(31) 酒(30) 器(27) 日本文化(25) 日本酒(13) 乗り物(12) 茶陶(11) 香港(11) フィリピン(11) アート(9) ホテル(9) 台湾(9) ベトナム(8) ヘリテージ(8) 晩酌(8) インド(7) 料理(7) 中国(6) 韓国(6) マニラ(6) 肴(6) 食(6) 飛行機(5) 震災(5) ブルネイ(4) 備前(4) 唐津(4) 上海(4) 青春18きっぷ(4) マレーシア(3) シンガポール(3) 東北(3) 音楽(3) カンボジア(3) モノクローム(3) 陶磁器の里(3) マカオ(3) 宗教建築(3) 高雄(3) ミャンマー(3) バリ(3) ヤンゴン(3) 東京(3) ビール(3) フランス(3) 酒膳(3) アジア旅(3) 泡盛(3) 沖縄(3) パーティー(3) 車(2) 野球(2) インドネシア(2) 美女(2) 台南(2) 広州(2) 花蓮(2) Baystars(2) 横浜(2) 和食(2) 月ヶ岡茶寮(2) 地酒(2) 酒の会(2) 焼鳥 タレ(1) 看板(1) 常滑(1) 越前(1) 丹波(1) 信楽(1) 世界の土産(1) 旅アイテム(1) 動画(1) 美術館(1) 被災地復興(1) 骨董(1) 台中(1) 焼酎(1) 人々(1) 鉄道の旅(1) 男膳(1) 台北(1) 釜山(1) 北海道(1) 愛媛(1) 済州島(1) 武漢(1) 基隆(1) アジアンフード(1) クリアアサヒ(1) ワイナリー(1) ウブド(1) 18k(1) ぐい吞(1) YABAI-SAKE(1) 利き酒(1) アテ(1) 備前焼(1) 常滑焼(1) 越前焼(1) 伊賀焼(1) 列車旅(1) 京都(1) 居酒屋(1) ローカル(1) 燗酒(1) ギャラリー(1) 酒器(1) 陶器(1) 阪本健(1) sake(1) 宴(1) イベント(1) 歌舞伎座(1) セミナー(1) 江戸(1) 日本酒の会(1)