blog

2019.04.12

無施釉陶器の悦楽。料理を「立てる」無作為の作為。

出光美術館で行われている、六古窯展に行ってきた。

 

何故備前のような、何処と無くジジくさい無釉の焼締陶器に、私が惹かれるのか?
 一番の理由は、
『どんな食材を盛っても、大抵美味そうに魅せてくれる』というところ。

 

秋田の物産館で買って来た、

 
①ナスの花ずし×備前焼

 

②人参のいぶりがっこ×越前焼

 


帰り際に別のお店で調達した食材で、
③菜の花とホタルイカのアヒージョ×常滑焼

 


④ガツ刺とネギのレモンとだし醤油×伊賀焼

 

陶磁器そして、アート作品と呼ばれるものには人間の『作為』が、必ず存在する。
勿論、これらの器にもそれは当てはまるのだが『炎と降りかかる灰』が人間の手の届かない所で、器の風情を決定的に決めるという点において、『作為』から最も遠い場所にある器とも言えるのだ。

 

このような『自然の風合い』と『料理』が調和した様が『美しい』のはやはり理にかなっている。

それは、カウンターの木目や、ロウソクの炎が食を美味そうに魅せるのと同じ道理である。

そして、同時にその器自らは存在を強く主張せず、
『盛られたものを美しく引き立たせる』のです。

  

…ほら。ジジくさい、土くれのような器が、ちょっと格好良く見えて来たでしょう?

 

良い器と美食・美酒の世界へようこそ…😄

archives

tag

旅(88) アジア(69) 陶芸(32) グルメ(31) 酒(30) 器(27) 日本文化(25) 日本酒(13) 乗り物(12) 茶陶(11) 香港(11) フィリピン(11) アート(9) ホテル(9) 台湾(9) ベトナム(8) ヘリテージ(8) 晩酌(8) インド(7) 料理(7) 中国(6) 韓国(6) マニラ(6) 肴(6) 食(6) 飛行機(5) 震災(5) ブルネイ(4) 備前(4) 唐津(4) 上海(4) 青春18きっぷ(4) マレーシア(3) シンガポール(3) 東北(3) 音楽(3) カンボジア(3) モノクローム(3) 陶磁器の里(3) マカオ(3) 宗教建築(3) 高雄(3) ミャンマー(3) バリ(3) ヤンゴン(3) 東京(3) ビール(3) フランス(3) 酒膳(3) アジア旅(3) 泡盛(3) 沖縄(3) パーティー(3) 車(2) 野球(2) インドネシア(2) 美女(2) 台南(2) 広州(2) 花蓮(2) Baystars(2) 横浜(2) 和食(2) 月ヶ岡茶寮(2) 地酒(2) 酒の会(2) 焼鳥 タレ(1) 看板(1) 常滑(1) 越前(1) 丹波(1) 信楽(1) 世界の土産(1) 旅アイテム(1) 動画(1) 美術館(1) 被災地復興(1) 骨董(1) 台中(1) 焼酎(1) 人々(1) 鉄道の旅(1) 男膳(1) 台北(1) 釜山(1) 北海道(1) 愛媛(1) 済州島(1) 武漢(1) 基隆(1) アジアンフード(1) クリアアサヒ(1) ワイナリー(1) ウブド(1) 18k(1) ぐい吞(1) YABAI-SAKE(1) 利き酒(1) アテ(1) 備前焼(1) 常滑焼(1) 越前焼(1) 伊賀焼(1) 列車旅(1) 京都(1) 居酒屋(1) ローカル(1) 燗酒(1) ギャラリー(1) 酒器(1) 陶器(1) 阪本健(1) sake(1) 宴(1) イベント(1) 歌舞伎座(1) セミナー(1) 江戸(1) 日本酒の会(1)