blog

2016.03.10

唐津焼から始まる器の魅力。② 絵唐津 朝鮮唐津 黒唐津

唐津焼から始まる器の魅力。① 序章からの続き

まずは、絵唐津。「唐津焼」と言われて浮かぶイメージといえば、個人的にはこの絵唐津だ。

正直最初は地味な居酒屋の器風情であまり好みではなかったけれど、

本物をたくさん見ているうちにジワジワと「良いもの」、「良いものの深み」を、

分かっているのかわかっていないのか、なんとなく感じてくるのだ。茶碗。西岡小十 窯物。

 

朝鮮唐津。 白と黒のコントラストが特徴。流れる釉薬の模様が美しい。

元々やや高価と言われる唐津焼の中でも、比較的高価で人気も高い。

「朝鮮」という名がついているが、朝鮮半島ではなくもちろん佐賀県唐津で作られている。

名の由来は・・・ご興味ある方は、是非お調べください。

器にまつわる名前の由来というものは、

実は昔の誰かが気まぐれで付いたものや、妙な誤解でついたものも結構多い。

フリーカップは唐津城近くの陶器ショップで購入。女性作家の作品。ぐい呑は井上東也 作。

 

kurogaratsu1

黒唐津。 漆黒の唐津焼。茶菓子を入れる器でありながら、自分は普段これでうどん、

ラーメン、カレーなどを頂いている。

少々奮発したからというのもあるが、やはりこれで食べると美味い。

名門・13代中里太郎右衛門陶房作。

26000円。1杯で100円分味が良くなると仮定して、260杯で元が取れる?

 

唐津焼から始まる器の魅力。③ へ。

archives

tag

旅(88) アジア(69) 陶芸(32) グルメ(31) 酒(30) 器(27) 日本文化(25) 日本酒(13) 乗り物(12) 茶陶(11) 香港(11) フィリピン(11) アート(9) ホテル(9) 台湾(9) ベトナム(8) ヘリテージ(8) 晩酌(8) インド(7) 料理(7) 中国(6) 韓国(6) マニラ(6) 肴(6) 食(6) 飛行機(5) 震災(5) ブルネイ(4) 備前(4) 唐津(4) 上海(4) 青春18きっぷ(4) マレーシア(3) シンガポール(3) 東北(3) 音楽(3) カンボジア(3) モノクローム(3) 陶磁器の里(3) マカオ(3) 宗教建築(3) 高雄(3) ミャンマー(3) バリ(3) ヤンゴン(3) 東京(3) ビール(3) フランス(3) 酒膳(3) アジア旅(3) 泡盛(3) 沖縄(3) パーティー(3) 車(2) 野球(2) インドネシア(2) 美女(2) 台南(2) 広州(2) 花蓮(2) Baystars(2) 横浜(2) 和食(2) 月ヶ岡茶寮(2) 地酒(2) 酒の会(2) 焼鳥 タレ(1) 看板(1) 常滑(1) 越前(1) 丹波(1) 信楽(1) 世界の土産(1) 旅アイテム(1) 動画(1) 美術館(1) 被災地復興(1) 骨董(1) 台中(1) 焼酎(1) 人々(1) 鉄道の旅(1) 男膳(1) 台北(1) 釜山(1) 北海道(1) 愛媛(1) 済州島(1) 武漢(1) 基隆(1) アジアンフード(1) クリアアサヒ(1) ワイナリー(1) ウブド(1) 18k(1) ぐい吞(1) YABAI-SAKE(1) 利き酒(1) アテ(1) 備前焼(1) 常滑焼(1) 越前焼(1) 伊賀焼(1) 列車旅(1) 京都(1) 居酒屋(1) ローカル(1) 燗酒(1) ギャラリー(1) 酒器(1) 陶器(1) 阪本健(1) sake(1) 宴(1) イベント(1) 歌舞伎座(1) セミナー(1) 江戸(1) 日本酒の会(1)